top of page
検索
  • 執筆者の写真藤ノ木陽太郎

掻き落とし 1


唐津掻落大壺「鳳凰

その裏



掻落(かきおとし)…胎土に白化粧を施して、それを掻き落としたもの


詳しく言うと

赤土で作ったものに生乾きの状態で白化粧を掛ける。(ここまでは粉引と同じ)

それをやや乾かしてそれを掻き落とす

これが掻き落としである


掻き落としは難易度・手間MAX


まず、白化粧の段階で割れる可能性が高い

生乾きの状態で掛けるので、白化粧を掛けると水が回って割れてしまう


なので乾き具合が極めて重要である

白化粧を掛ける時に、程よい水分量を胎土全体に均一に保つ必要がある


唐津掻落茶盌(秋明菊)


唐津掻落筒茶盌 椿


その別角度


その別角度



唐津掻落鉢


唐津掻落ロック



そして掻き落とすのが大変

先ず線で全体を書いてしまう

ここが一番大変な作業である

失敗はできないので、デザインを完全に決めてしまう必要がある




唐津掻落琵琶形片口[楽器シリーズ]


その中




閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page